millecuore’s blog

アラサー独身OLの毎日ポジティブ生活!ワインと旅行、ときどき美容

ワインの基礎知識【その1】ワインの種類

皆さま、こんにちは。

millecuoreです。

 

数あるブログの中から、こちらをご覧いただき、ありがとうございます♡

 

アラサー独身OLの毎日ポジティブ生活を、大好きなワインや旅行、時々女子っぽく(笑)美容などについて発信したいと思います♡

 

 

昨日お話した大好きなワイン。

f:id:millecuore:20190512074736j:image

 

 

でもやっぱり、ワインに苦手意識を持つ方は多いみたいです。

 

 

そこで!!

ワインの基礎知識【その1】ワインの種類について

 

一緒に学んでいきましょう╰(*´︶`*)╯

 

 

 

ワインは大きく分けて、

 

1 赤ワイン

2 白ワイン

3 ロゼワイン

4 スパークリングワイン

5 酒精強化ワイン

 

の、5つに分類されます。

 

 

 

1 赤ワイン

f:id:millecuore:20190512080439j:image

大きな特徴は、黒ブドウ(ワインの世界では、皮の赤いブドウを”黒”と表現します!)の実を皮や種ごと発酵させていることです。

この果皮に赤い色素が含まれているため、ワインの色が赤くなります。

さらに、種に含まれるタンニンという成分により、赤ワイン特有の渋味が出ます。

 

 

2 白ワイン

f:id:millecuore:20190512080443j:image

白ワインは、ブドウの皮を取り除き、果汁のみを使って造るため、白いワインが出来上がります。
主に果皮の色の薄い白ブドウが使われますが、稀に、黒ブドウが使用されることもあります。

その場合、黒ブドウの果皮が持つ特有の、厚みのある味わいになります。

ほとんどの場合、果皮を取り除いて発酵させるため、色も薄く、透明なものとなります。

 

 

3 ロゼワイン

f:id:millecuore:20190512080559j:image

春にぴったりの薄いピンク色のワイン。
一般的に、赤ワイン同様に黒ブドウの果汁を使用し、発酵の途中で果皮を取り出します!

これによって、ワインの果汁に薄いピンク色が残され、赤と白の中間色のワインに仕上がるのです。

 

4 スパークリングワイン

f:id:millecuore:20190512080736j:image

発泡性のあるワインのことをスパークリングワインと総称します。

よく聞く「シャンパーニュ」、「シャンパン」、「カバ」、「フランチャコルタ」もスパークリングワインの仲間。

産地や原料、製造方法によって、呼び方が異なるのも特徴です。

 

 

5 酒精強化ワイン

f:id:millecuore:20190512080740j:image

ワインのアルコール発酵の途中で、主にブランデーなどのブドウを原料とした強度のアルコール(酒精)を添加して、発酵をストップし、アルコール度を高く保って造るワイン。

食前酒や食後酒として利用されることが多いです。

 

 

 

ワインが分かれば、人生がさらに豊かになるっ♡

日常生活に華を添えるだけでなく、「ワインと外交」という新書があるくらい、

ワインはビジネスシーンとも切っても切り離せないものであると思います。

 

そう信じて、ワインの基礎知識を発信していきます!!

 

 

*今日のhappyなこと*
先日から体調を崩し、喉がイガイガしてたのですが、それに気づいていた父が「これ、結構効くで」と、龍角散ダイレクトを手渡してくれめした。

父の優しさ…今日もお仕事頑張れそうですっ╰(*´︶`*)╯

 

皆さま、ステキな日曜日を♪ Happy Sunday♪